粟ヶ岳一本岳


登った山 粟ヶ岳・一本岳 
 歩いたコース
  加茂水源地登山口−三合目−大栃平−鎖場-避難小屋-頂上&一本岳

 コース&登頂の概況
  今年の紅葉は遅いのでまだ粟ヶ岳もと思って出かけたが、予想通り早かった。
  大栃平まで順調であったが、小屋迄はかよこが調子が悪くてペースダウンする。
 

  鎖場で引き返そうと提案するが、ゆっくり頑張るというのでよりゆっくりペースで登り
  3時間少々で頂上に着いた。

  登頂時間が遅かったので、山頂には6人の人だけ、一本岳を眺めに歩いたが調子も
  回復したので、そのまま一本岳に登る。かよこは二回目私は初登頂。


標 高 1,292,7m・1,240m
登頂日 2010年10月3日(日)
登山口 加茂市水源地
天 気 晴時々曇
登頂者 私等夫婦
山の位置 新潟県加茂市&三条市





  粟ヶ岳に登るには少し遅い時間となる。
  宝蔵山と思ったが、今日はレベルを上げての粟ヶ岳登山とした。

  車の数を数えたら第2水源地に私等は11台目の駐車。
  仕度をして、山ノ神にお参りをする。

  登山者カードに記入してポストに入れる。
  
9時33分登山を開始する。
  朝少々強い風が吹いたが、登る時はなくなっていた。



  何時ものように、かよこが先に歩く。
  比較的順調な歩きで調子が良さそう?

  
10時4分3合目に到着。少しペースが速い!
  比較的近くの山並みがはっきり見える。
 
  休憩なしで、水を飲んで出発。
  気温は27度前後か?少し温か過ぎると思ったが時間
  からしてこんなものかと思いながら登る。
  


  何時も3合目から4合目は長く感じるが今日もやはり同じだ。
  
4合目は、10時22分通過。

  この辺の荒れた登山道も修復され歩き易くなった。

  
10時30分大栃平に到着。
  1時間かからないで大栃平迄、ここまでは順調だ。


  


  大栃平から眺める避難小屋のある7合目、砥沢の峰と
  粟ヶ岳の三峰は良い眺めである。

  上の方は少し紅葉が始まっているかな?と思う程度だ。
  水飲み休憩をして
10時39分出発をする。



  かよこのペースが落ち、調子が悪いと言う。
  先頭を変わりゆっくりペースで歩くが遅れ気味。
  
5合目10時45分通過。

  梯子が掛かる急登でさらにペースダウンしたので鎖場で少々待ち、
  今日はここまでにしようかというと、休憩をしてゆっくり登るというの
  でと腰を降ろして休憩、持参した梨を食べる。



  問題の足は何でもないが、力が出ないと言う。

  少し高目の気温でペースの早過ぎか?
シャリバテか?
  寝不足か?原因不明!

  10分ほど休んで出発、鎖場を登る。


  6合目、粟庭のピークからの眺めも一段と良い。
  頂上付近の紅葉も始まったかな?と思えた。

  粟庭のピークを滑らないように慎重に降りる。
  鞍部は大分ガレているので危険防止のロープが張られ
  来年は登山道はどんなになるだろうかと少々心配。


  7合目の急登する手前の水場で、水の状況確認もあり
  ペットボトルを持って約80m先の水場に向う。

  御影石の標識も今春加茂山岳会の80周年事業で新しく
  設置され、水場への道も大分歩き易くなった。



    水も順調に流れ出ていた。

    地元、加茂山岳会のみなさんの努力に感謝!  


  11時46分7合目避難小屋に。
   水場で休憩したのでそのまま進む。
            (私は水汲みだけで休憩なし)


  この画像を見る迄、小屋前後の時はこんな青空だった
  とは気がつかなかった。


  胸突き八丁!急登の北峰を目指す。
  12時11分、8号目に到着し、7分休憩する。

  腰を降ろして周辺を見ながらの休憩、
  この上は北峰ですぐ9合目となる。


  北峰12時28分、9合目12時30分着

  ここからは多少の中峰のアップダウンがあるが、疲れると頂上の僅か
  な登りもキツイが、ゆっくり登ればたいして苦にせずに頂上に着ける。


  中峰、12時35分

  ここからの周辺の山並みも見応えがあり、仙見渓谷の
  源流となる谷を見下ろすのもなかなかの迫力と何時も思う。


  中峰から頂上を見ると、あの坂をと思う人と後わずかと
  思う人はそれぞれ。

  距離と時間は余程のバテバテでなければ時間を掛けて
  も10分あれば頂上に着ける。

  紅葉も始まり、後一週間後にはこの辺は見頃かな?


  12時46分頂上に到着する。
            今日の所要時間3時間13分。

  その時の体調に合わせながら登るのが登山であり、
  頂上に登れただけでも良かったと思った。

  
  昨日・今日の飯豊登山道保全作業には、今年は都合で
  参加出来なかったが、予想よりも良い天気になり作業も
  順調に進んだ事だろうと頂上で安堵する。
  


  今日は、川内山塊もくっきり見えた。
  目の前に見える一本岳は何れ登りたい峰であったが、
  休憩後に眺めているうちに登りたくなり足を運ぶ。

  一本岳登頂の様子は下段に。




一本岳の様子

一本岳を近くに見ようと歩いたが、結果は登りたくなって   登ろうと決め、粟ヶ岳の急降下の裏斜面を雑木や草に掴まり降りる
途中粟ヶ岳を振り返る、ピークを二つ越えて降りるとは思わずに  鞍部近くで急登の一本岳を見上げる

掴まり易い雑木を頼りに鞍部からの登りは12分、粟ヶ岳から27分で一本岳頂上に。
頂上には新しい標識が建ち、「一本岳山頂・百名山完登者の会(三条市)」と書かれていた。

最近、会の中心である久保さん等10人程で一本岳に登り標識を建てたとの話を
一緒に登頂した人から聞いていた。その標識を横にして一本岳登頂の記念写真を収めた。

一本岳へは、登りも下りも気を抜けない、粟ヶ岳からの下りにロープが一本下がっているが、
後は、雑木か草を頼りに降りて登る急斜面であり、慎重さが必要である。

また一本岳ピークの手前に虎ロープが置かれていたので、何方かが下げてくれるのかなと思った。
一本岳を往復して、残雪期に一本岳を越えた人の話で「怖かった!」との話は充分に頷けた。

頂上の反対側斜面に雨量計が設置されていた  この辺は一段と紅葉が進んでいた。頂上からの矢筈岳と川内山塊
頂上からの権ノ神岳  頂上からの粟ヶ岳
  一本岳を後に  → ロープを頼りに登り返す
  ここまで戻ると粟ヶ岳のピークが見える  → 粟ヶ岳山頂に戻る




    一本岳迄は27分、帰りは30分で私等の足で往復約1時間。
     一本岳を登り終えて14時35分下山する。

    膝や足に負担を掛けないようにとゆっくり下山、時々足休めに
    休憩を取り、2時間30分掛けて
17時5分登山口に到着する。

 
 一本岳の名称について
     一本岳を一本槍と呼ぶ人もいる。
     加茂山岳会の田村会長から一本岳の名称について伺った。
     「三鼻」(みつはな)と呼ぶ人もいたという。

     粟ヶ岳の峰は三峰なのでその鼻との意味で三鼻と呼んでいた
     のかな?と思った。


     また地元の人の話を聞くと「鞍掛」と呼んでいたとの事。
    今は一本岳と呼ぶ人が多いようだ。







inserted by FC2 system